ブログを検索

2022/12/27

JB64 走行中クルマのバッテリー電圧が低くなる(正常)

 車(ジムニーJB64)の電圧が低くなるときがあることに気付きました。

画像はシガーソケットの電圧ですがバッテリーから直接電源をとっているFTM-300Dでも同じ数字になります。通常は14.8Vなので2.3Vも低くなります。


一旦低くなるとエンジンの回転数を上げてみても低いままです。数十分後に見ると14.8Vに戻っています。
12.5Vの状態で無線機が aprsのビーコンを送信すると10V台まで下がります。計測していませんがこれだけ電圧が低いと送信出力が低くなっていることが想像できます。

調べてみるとどうやらイマドキのクルマには「充電制御システム」というのがつけられていて燃費向上のために発電をコントロールしているぽいです。

対策として以前購入してあった 12V→13.8V 18A コンバータ

を使うことにします。
アマゾンのレビューでは無線機にノイズが入るとの記述がありましたがV/U帯では大丈夫かもしれないので入れてみようと思います

メモ:
入力線色:(+)赤、(-)黒
出力線色:(+)黄、(-)黒

0 件のコメント:

コメントを投稿

違法無線局?不法無線局?が大量発生

 ヨゴデでは毎年冬になると違法なのか不法なのか分からない音声局がVHF帯に大量発生します 冬といっても暖冬で雪が少ない年は発生しませんでしたが今年は雪が多かったので発生しています 気にかけているのか分かりませんが通常の音声通話の周波数でなく広帯域データの周波数で多数の局が音声通話...