ブログを検索

2022/07/02

I-Gate のディスク交換

ここ数週間、I-Gate として動かしているラズパイ(Raspberry Pi 3B+)が謎の再起動を繰り返すようになりました。
2~3日に一回、酷いときには1日に2回、勝手に再起動していました。

2020年10月に 24時間運転をはじめてから1年8ヶ月経ち、そろそろ OS が入っている MicroSDカードも書き換え回数の制限で怪しくなってきたかも?というのと、ちゃんとしたデータベースソフトを入れたいのでこれを機に OS領域を MicroSD から 2.5インチSSD(ただしUSB2.0接続)に移行しました。

移行はここを参考に作業しましたが問題なく動いています。

気をつけるのは 3B+ より前のラズパイだと作業ステップが増えることです。デフォルトでUSBブートに対応していないからだそうです。

使った部材は下記の 2つです。SSDは新たに買ったのではなく余っていたものを使いました。これでちゃんとしたデータベースを導入できます。

データベースが有れば干渉しないよう配置した 2種類のアンテナで APRSのパケットを受信してどちらかが受信済みであれば捨てる、みたいなことができて妄想が膨らみます 笑


USB3 to SATA アダプター
Crucial 2.5インチ SSD 500GB MX500


0 件のコメント:

コメントを投稿

違法無線局?不法無線局?が大量発生

 ヨゴデでは毎年冬になると違法局だか不法局がVHF帯に大量発生します 暖冬で雪が少ない年は発生しませんでしたが今年は雪が多かったので発生しています 使う周波数は、気にかけているのか分かりませんが通常の音声通話の周波数でなく広帯域データの周波数で多数の局が音声通話しています で、そ...