ブログを検索

2021/07/31

新しい無線局免許状が届きました(3級ですけど)

高校生のときに電話級従事者免許を取ってから30何年というか40年近いのですが、局免はもっと後でたしか7年後くらいに取得したと思います。

局免を取得した無線機は日本マランツのC401。乾電池でうごく送信出力200mWくらいのやつです。

ほとんど電波を出すことなく昨年初めまでずっとペーパー無線局でした。

そんな私が今年2月に3級の(e-ラーニング)試験を受けて昨日、更新された局免が届きました。今朝、車に50W送信の無線機を積んで張り切って APRSのビーコンを出してきました!

昨年10月に APRS というものを(いまさら)知って 5W(中古のハンディ機で実測3.8W)で電波を出し始めましたが今回、送信出力が一気に50Wまで上がったのでいつもより遠くを回りました

常に IGate JL7TUS-10の受信ログを見て、ちゃんと受信していることを確認しながら回って、やっぱり50Wは違うなあと感動しながら車を走らせました

帰宅してから aprs.fiで見てみるとほとんどのビーコンが大仙市の IGateに拾われているように見える結果に 笑

私の IGateも受信出来ているので、上位サーバにアップする速さの違いでこの結果になった模様


結論。APRSビーコンの送信パワーを上げると確かにカバーエリアが拡大するけどアンテナや処理速度がしょぼい IGateは存在が薄まりますね

尚、無線機にマイクが付いておりませんが、そのうち付けて音声も出してみたいと思っております

0 件のコメント:

コメントを投稿

違法無線局?不法無線局?が大量発生

 ヨゴデでは毎年冬になると違法局か不法局がVHF帯に大量発生します 暖冬で雪が少ない年は発生しませんでしたが今年は雪が多かったので発生しています 使う周波数は、気にかけているのか分かりませんが通常の音声通話の周波数でなく広帯域データの周波数で多数の局が音声通話しています で、そう...