ブログを検索

2024/07/13

iGate JL7TUS-15 に受信プリアンプ入れた

 実験で運用している APRS JL7TUS-15 (144.66MHz 1200bpsのみ) に受信プリアンプを入れました。

JL7TUS-15 の運用場所は JL7TUS-10 と同じ部屋でアンテナを3メートルほど離しています。

COSMOWAVE の LNA-BPF144C というものです。

運用中の JL7TUS-10 1200bps で効果があることを確認して使っているのと同じものです。

かなり前に買っていたプリアンプなんですが、適当な電源がなくて放置していました。

昨日の夕方、ハードオフでジャンクACアダプタ(6V 500mA)を330円で買ってきたので開放電圧を測ってみたら 5.85V でプリアンプが要求する 6V~15V に届かない 汗

でも繋いでみました。さて効果あるかな?

本日はこれから北上市にクルマで移動するのでプリアンプの効果が楽しみです

2024-07-13 17:00追記

本日の結論。プリアンプの効果がまったく感じられず残念でした

受信機を動かしたまま受信プリアンプを物理的に挿入したんですが、それが良くなかった!?

受信機は RTL-SDR V3 オートゲインで動かしているので、もしかしてプリアンプ入れたら受信機を再起動しなければならないのかな?

などと思い JL7TUS-15 のラズパイをシャットダウン。受信プリアンプ電源オフ。

受信プリアンプ電源オンしてラズパイ電源オン

で再度様子見


0 件のコメント:

コメントを投稿

違法無線局?不法無線局?が大量発生

 ヨゴデでは毎年冬になると違法なのか不法なのか分からない音声局がVHF帯に大量発生します 冬といっても暖冬で雪が少ない年は発生しませんでしたが今年は雪が多かったので発生しています 気にかけているのか分かりませんが通常の音声通話の周波数でなく広帯域データの周波数で多数の局が音声通話...